10月になりました。
これからは寒さも増していくかと思います。
気温の変化には気を付けましょう。
9月からスタートした受験シリーズ2回目です。
今回は,司法試験受験のための資金繰りについてです。
私は,理工系の学部出身で,就職後8年間,法律とは関係のない仕事に就いていました。
その後仕事を辞め,生活費を含め自費で3年間ロースクールに通い,司法試験を受験して弁護士になりました。
これを実現するためには,お金に関する話題を避けて通ることはできません。
まず,働きながらロースクールに通うことは困難ですので,多くの場合仕事を辞めることになります。
そのため,収入がなくなります(不労所得を持っている人は別ですが)。
また,私はロースクールに通うための借金はしないことにしていました(非常用に無利息の奨学金を借りていましたが,全く手を付けておりません)。
そうすると,仕事をしている期間にお金を貯め,かつ仕事を辞めた後は出費を抑えるしかありません。
以下,私のお金のため方と,出費のコントロールについて紹介します。
1 お金のため方
私は仕事を辞めた時点で,退職金を含め1200万円の貯金がありました。
これがなかったら,自費で生活費とロースクールの学費を賄うことはできませんでした。
前職時代,特に意識して貯めていたのではないのですが,結果論としては,次の要素が貯蓄に貢献していたのだと思います。
・家を買っていなかったこと
・車を買っていなかったこと
・付き合いの飲み食いをほとんどしなかったこと
・旅行をほとんどしなかったこと
これを守っていれば,自然とお金がたまることが多いと考えられます。
実家が会社の通勤圏内であったのですが,会社の近くにマンションを借りて住んでいたので,もし実家から通っていたら,もっと預貯金は多かったと思います。
(ただし,実家からは1時間30分以上満員電車に乗るので,健康を維持できなかった可能性はあります)
2 無駄な出費は抑え,かけるべきお金はかける
ロースクールに通っている最中は,いわゆる無駄遣いはほとんどしませんでした。
毎週のように飲み食いしたり,夏休みや春休みに海外旅行に行ったり,衣類を衝動買いしたりということは全くしませんでした。
他方,かけるべきところにはお金をかけました。
まず,敢えて実家に戻らず,受験会場の近くで一人暮らしをしていました。
これは,試験本番で大きなアドバンテージになりました。
そのため,家賃には相当お金をかけました。
勉強に使う教材は,最新版を新品で買いました。
食事も,外食が中心でしたが,しっかりしたものを摂っていました。
また,受験予備校の答案練習も受講しました。
司法試験受験に限ったことではありませんが,まとまった種銭を作るということは,新しいことを始めるためには非常に重要であると考えております。