弁護士・税理士の鳥光でございます。
いつも本ウェブサイトにアクセスしていただき、ありがとうございます。
今回は、防火対象物点検資格者による防火対象物点検が必要な防火対象物についてお話しします。
防火対象物点検資格者による防火対象物点検は、消防法第8条の2の2に基づき、一定の条件に当てはまる防火対象物に対して実施が義務付けられています。
この制度は、建物の使用状況や防火管理の実施状況を専門的な立場から定期的に確認・評価し、火災リスクを低減することを目的としています。
点検は原則として年1回行われ、点検結果は所轄の消防長または消防所長に報告されます。
防火対象物点検の対象となる防火対象物は、以下の3つの条件に当てはまるものです。
①収容人数が300人以上の特定防火対象物(準地下街を除く)
②収容人数が30人以上の特定1階段等防火対象物(複合用途防火対象物、地下街、準地下街を除く)
③収容人数が10人以上の、自力避難困難者入所施設の用途部分が避難階以外にある特定1階段等防火対象物
特定1階段等防火対象物とは、特定用途部分が避難階以外の地階または3回以上にあり、その階から避難階または地上に出る屋内階段が1つしかない特定防火対象物です。